2010年11月30日火曜日

加藤巧 陶 Exhibition at Church Hall



加藤巧 陶

2010年12月4日(土)–8日(水)
会期中無休
午後1時–午後6時30分

於 瀬戸サレム教会 旧会堂
愛知県瀬戸市南山町1−164
phone 0561-82-6348

名鉄瀬戸線 栄町より急行で約26分

作品展に関するお問い合わせは
090-6591-8669 加藤
kokatogo@yahoo.co.jp
までお願いします


 瀬戸で生まれて瀬戸で育ちましたが、瀬戸でこのような展示をさせていただくのは初めてです。

 今年でちょうど60年の歴史を持つ教会の、古いつつましい教会堂での展示は、きっと良い雰囲気になるのではないかと楽しみにしています。
 いつもは作らないような十字架モチーフのタイルなども作ってみました。
 ステュアート・マードックの気分で5日間通いますので、今回は出欠のお知らせはいたしません。

 クリスマス前の季節に、普段はあまり立ち寄る機会のない町の教会を訪れてみるのはいかがでしょうか。ぜひご高覧ください。


 *スコットランド・グラスゴー出身のベル・アンド・セバスティアン‥Belle and Sebastianは、80年代のポスト・パンク期にあらわれた、後にネオ・アコースティックと呼ばれるようになる一連の音楽を、表面的な音のみでなく、もっとも正統的に受け継いでいると思えるグループのひとつで、フロントマンのステュアート・マードック‥Stuart Murdochは、有名になる前は教会の管理人をしていた。

2010年8月20日金曜日

加藤巧の陶 Pottery by Ko Kato - Exhibition



加藤巧の陶

2010年9月10日(金)–20日(月)
会期中無休
午前11時–午後7時

会場に出かける日、時間は
右下のTwitterにて毎日お知らせいたします。

於 月日荘
名古屋市瑞穂区松月町4-9-2
phone/fax 052-841-4418


高麗の瓶 A Crane In The Rain



 やきものの歴史上、しばしば最高峰といわれる中国・宋の青磁の影響を受けて産まれながら、本家である中国の人びとにさえ「翡色」として賞賛された高麗時代の青磁。
 朝鮮半島の青磁の、中国にはない独自の特徴が、薄い鉄分の混ざる生地を彫り、そこに白い土と、生地より濃い鉄を含む土を埋めこむことで白と黒からなる模様を表す、象嵌という技法だ。

 この高麗青磁の絵模様として代表的なものが、綿飴のような雲が浮かぶ中を鶴が舞うように飛ぶ雲鶴図なのだが、この小瓶‥徳利に見えるけれど、高さは10cmほどしかない‥のモチーフは、鶴と、雨。蒸し暑い雨模様がつづく季節、眺めれば少しだけしっとりとした気分にさせてくれる。
 口が欠けているが、金や銀で繕ってしまうと立派になりすぎて自分の部屋にそぐわない気がして、そのまま直さずにいる。 


Bottle, Celadon, Korea Koryŏ dynasty, 13th century